全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
現在 461万円投資中、総配当 481,000円、仮想通貨利益 1,030,000円
平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
4765 モーニングスター(優待)
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
【中国株・香港株】
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(01883 Citic Telecom Intl)決算発表 増配へ
香港株(01883 Citic Telecom Intl)の決算が発表されました。
収入は前年(2019)をほんの少しだけ下回りましたが、EPSは増加。
増配も発表し、 0.15HKD → 0.16HKD へ増配 となっています。
この企業は半期毎に 0.1HKD ほど増配していますが
今回も特に変わらず増配するようです。( ^ω^ )ニコニコ
伸びが鈍化したように感じるのは投資用不動産で損失が出ているためで
本業の伸びは変わらず好調。損失が無ければ EPS(30) いってたと思います。
本日の株価はこの軟調な相場でありながら発表後に一時 +5% まで上昇。
終値は +2% ほどで終わっています。
市場はこの決算に好感したようで集約してよかったなと思います。
ここは高配当でも配当性向は 60% 程度でまだ増配しても余裕があります。
コロナショックを乗り越えられる経営基盤があると強いですね。
◇ まとめ
次の決算発表は3月10日付近になりそうです。
高配当投資は決算の進捗を確かめながらやる必要があり、
これをしないと投資先が知らない内に不調・・・なんてことよくあります。
どれだけ配当を出すかは業績よりも経営陣の考えによって決まるため、
「増配しているから大丈夫」ではなく、財源がしっかり確保できているかが大事。
ここを見ないのであれば個別株投資ではなくインデックス投資が良いと思います。
これはJT株の減配と同じで繰り返す可能性が高まるため。
というより投資が好きじゃないならやらないってのも一つの手だと思います。
人間好きなことやってるのが一番楽しいですから、、
投資が好きじゃないならやっても継続が難しいと思います・・・。( ̄▽ ̄;)
ここは前に魯仲連の話で名言を書きました。
私が歴史上に出てくる人の名言が好きなのってそこに
人生経験が含まれているからなんですよね。
ある時には理解できないことでも、ある時には気づくことって
人生の中でも投資の中でも結構あると思います。
私達よりも凄い時代を生き抜いた人が言っていたことも
経験していけばいつか分かることだと私は思うからです。(真理に近い)
------------------------
猿が木を離れて水中に入れば、
魚やスッポンのように敏捷ではありえない。
壁をくぐり抜け建物を飛び移ることにおいて、
虎は狐に及ばない。
剣客から宝剣を取り上げて鍬(すき)を持たせても、
農民に勝てるはずがない。
このように人が長所を捨てて短所を取るなら、
聖人であっても何も成し遂げることは出来ない。
--------------------------
歴史書の「史記」にほんの少しだけ出てくる人物ですが、
その考え方は私達がお手本にしないといけないと思います。
(※特にいまは汚職問題が取り沙汰されています・・・)
平原君は魯仲連を封じようとした。使者が三度も往復したが遂にそれを受けなかった。
平原君は酒宴を開いた。そして酒がたけなわになった所で、起ち上がって前に進み、
千金を差し出して魯仲連の寿を祝った。魯仲連は笑って言った。
「天下の士たる者が貴いのは、人のために憂患を除き、艱難を解いて、紛乱を解決し、
しかも何も報酬を取らないからです。もし報酬を取ればそれは商人のすること。
私はそれが忍べないのです。」