全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
現在481万円投資中、総配当 461,000円、仮想通貨利益 1,030,000円
平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
4765 モーニングスター(優待)
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
01980 Microware Group Ltd ハイテク(8/)
02368 Eagle Nice International HD アパレル()
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 米国株(LUMN)の決算発表
これは結果からいうとかなりの好決算だと思います。
しかし、決算書からみるとやや迷う点がありました。
それは大きな「のれんの減損」があることですね。
これは決算の方法によって反映が変わってしまうので
上記のような結果になっても会計上は問題ありません。
(※これがNon-GAAPとGAAPの違いというやつ)
個人的には「この結果がどうか?」というよりも
これによるマーケットの反応がどうなのかが大事です。
これ自体で見るとかなり内容は良いのですが、
実際のマーケットの反応が悪い場合に問題点があり
今後株価が期待しているほど上がっていかない可能性が出てくること。
この点はダブルゲインを目指す上では良くない動きになってきます。
これは市場が開く前に書いているのですが、やや弱気な動き。
好決算とは判断されていないようで残念ですが寄り付き売却しています。
下記にも書きますが、前から言っていたように投資全般を集約していきたい
と思っておりここも候補だったのでホント残念ですね。( ̄▽ ̄;)
ただ保有してからかなり上昇し利益にはなっているので後日記載予定。
◇ 米国株投資を確定(売却&集約)
前から話していたように米国株を集約しています。
候補としては
①米国株(LUMN)と 米国株(MBT)
でしたが上記のような結果になったため
米国株(MBT)のみの投資となっています。
売却した他銘柄も特に悪いわけではないのですが、
米国市場が大きく上昇しておりリターンとリスクに見合わない
というのが判断材料になっています。
米国株(MBT)は実質的にロシアの株式なので
コロナ前のように実質的な米国株の保有はゼロとなる予定。
米国株(MBT)は 80万円 ほど追加となりますが、これはまた後日記載します。
◇ 今後の投資について
ベトナム株と米国株の投資を集約しました。
それなりに上昇していましたので、売却結果はプラスで終わっています。
他の保有株の変化では香港株(Perfect Shape Beauty)が
本日も急騰して +40% を超えてきましたね。Σ(・ω・ノ)ノ!
こちらは順調に移行しているようです。
香港株も集約していきたいところですがまだ検討中です。
それと前回の決算投資(CRI)に関してはやはり下落し、
結果的に 30,000円 ほどの損失になりました。
こちらはまたどこかで取り返していきたいですね!
まったり投資していきます。(*´ω`*)