全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
現在481(22)万円投資中、総配当 461,000円、仮想通貨利益 1,030,000円
平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
4765 モーニングスター(優待)
3698 CRI ミドルウェア(決算)
【米国株】 【業種】【配当月】
LUMN ルーメンテクノロジー 通信(3/ 5/ 8/ 11/)
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信 (1/ 4/ 7/ 10/)
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
01980 Microware Group Ltd ハイテク(8/)
02368 Eagle Nice International HD アパレル()
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(01830 Perfect Shape Beauty) 急騰 +16%
香港株の(Perfect Shape Beauty)が急騰してますね。(*´ω`*)
特に材料はないようですが・・・もしかしたらこの後にでもなんか出るのかな・・・。
香港株は株価が動いてからなぜか材料出ることが多いです。
割安放置なので単純に是正かもしれませんが。
◇ バンダイナムコHDの好決算(上方修正)からみるソニーとの違い
ちょっと面白い決算だったので今日は主にこっちの話題。
前回に好決算予想で気になっていた銘柄(バンダイナムコHD、ソニー)ですが
どちらも好決算で上方修正だったのですが決算後の動きに違いが出そうです。
この理由って意外と気づかない人多いと思ったので書いていきます。
一般的には上方修正というと「株価が絶対上昇する!」と思いがちですが、
実際のところ全く違います。それは前回も言いましたが、
⇒ 決算で株価が上がるかどうかは市場予想からどうかに過ぎない
ソニーは決算後に急上昇しましたが、それは決算もそうですが
企業の通期予想も市場予想を超えています。
では今回好決算だったバンダイナムコHDはどうでしょうか?
内容を見てみるととても素晴らしいので上記のようになると思いますよね?
しかし大事な点は今回の3Q決算ではなく、4Q(通期)予想です。
今回の会社予想(経常利益)は 740 億円ですが、市場予想は 830 億円前後。
つまり通期予想は市場予想を超えられませんでした。
この点がソニーとの違いで大きいと私はみています。
つまり「ソニーのような急騰にはならないかも」ということ。
ではこれがもし通期予想を未定だった場合はどうでしょう?
おそらくソニーのような動きになったと思います。
今回の場合は通期予想を開示したことがマイナスになった事例ですね。
こういった違いは決算をずっと見ていると分かる点で
逆に意識して見ていないとよく分からないと思います。(´・ω・`)
とりあえず当サイトを見ている人にはあくまで豆知識として
覚えておくと決算を見ながら投資をするときに役立つと思います。
⇒ 決算で株価が上がるかどうかは市場予想からどうかに過ぎない(ココ大事!)
◇ まとめ
明日は決算目的で保有している日本株の決算ですね。
上記2社の読みは悪くなかったので、期待したいところです。
あとは米国株ももうすぐ決算発表。
保有資産でみると前回よりも 10万円 くらい増えてますので
悪くないですねぇ・・・まったり投資していきます。(*´ω`*)