全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在449万円投資中、総配当 424,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
LUMN ルーメンテクノロジー 通信(3/ 5/ 8/ 11/)
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信 (1/ 4/ 7/ 10/)
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
01985 Microware Group Ltd ハイテク(8/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(Microware Group Ltd)新規取得
監視していた香港株銘柄に上方修正が来たため新規取得しています。(*´ω`*)
それが初のハイテク銘柄となる「Microware Group Ltd(01985)」になります。
(香港においてITインフラストラクチャー・ソリューション・サービスとITマネージドサービスを提供)
この銘柄は2、3ヶ月くらい前から監視していたもので、
「いつ取得しようか・・・(-ω-;)ウーン」と迷っていたものになります。
原因はこの銘柄の動きにあり、前回決算から株価は1.5倍にまで急騰したのですが
いきなり急落し始めて実に2分の1まで下落していたためです。( ̄▽ ̄;)
まったく材料がない中でここまでの急落をすると流石に嫌な予感があります。
(※香港株の場合は材料よりも株価が先に動く時が多い・・・)
そんなわけで、今回の決算(11月)をかなり警戒していました。
内容によって取得しようかな?と思っていたら材料が昨日来ました。(上方修正)
>> 2020年9月30日に終了した6か月間の利益は60%以上増加
今回の内容は助成金が主要因となっており、株価への影響は +7% にとどまってます。
もっと悪化するんじゃないかと思っていたのでクリアとしています。(詳細は月末)
この銘柄は前回決算でも上方修正しており、その時には配当をなんと2倍にするという
とんでもない内容。(これがなんとコロナ渦中の6月決算(- 3/31)!!)
前回決算では事業での収益増が主要因となっていました。
>> 2020年3月31日に終了した6か月間の利益は40.8%増加
この期間に2回も上方修正してくるところは流石にないですね。(´・ω・`)
11月決算では事業的な増加がどれくらいになったのかが気になるところ。
ハイテク株は珍しくないんですが、自分が取得するくらい割安になってるものは
珍しいと思います・・・悪材料も特にないので。
現状で取得予定だったものはいまのところこれだけかな?
◇ まとめ
上方修正が来たのは意外でしたが、とりあえず取得して様子みてみます。
動向からみるに企業価値は相応にあるので、また急上昇してくれるといいですね。
配当落ちを入れてもなんであそこまで下がったのかが謎・・・。
決算(財務)を重視していると上記のような意外なものが目についたりするので
それが投資の面白さでもあるのかなって思います。(*´ω`*)
それと米国市場が急上昇しています・・・あんなに上がるのか・・・。
保有株は+100,000円 くらい上がってるかな?
多くの方が指摘していますが、今の日本企業の決算書を見ていると
経済状況がどれだけ厳しいかと言うのがよく分かります。
これはどんな人にも関係があり、対岸の火事ではありません。
◇ 希望退職募集や人員削減が続々発表されている!
経済は密接に繋がっており、どこかが悪くなると必ず他にも影響が出てきます。
この状況下で資産運用できるだけでもとても恵まれていると考えるべきです。
会社だけに頼っていればよかった時代はもう終わりました。(´・ω・`)
個人でもお金を稼ぐ時代になり、いろんな意味で努力が必要になってきています。
「自分に何ができるのか?」をよく考えて、会社に依存しないような
仕組みづくりをしていかないといけない時代ですね・・・。
何度も言っていますが、副業をするなら自分の好きなことをしましょう!
-----------------------------------
猿が木を離れて水中に入れば、
魚やスッポンのように敏捷ではありえない。
壁をくぐり抜け建物を飛び移ることにおいて、
虎は狐に及ばない。
剣客から宝剣を取り上げて鍬(すき)を持たせても、
農民に勝てるはずがない。
このように人が長所を捨てて短所を取るなら、
聖人であっても何も成し遂げることは出来ない。
------------------------------------