全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在449万円投資中、総配当 411,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
LUMN ルーメンテクノロジー 通信(3/ 5/ 8/ 11/)
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信 (1/ 4/ 7/ 10/)
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ Convenience Retail Asia Ltd を売却 とんでもないことに!? 株価 +20%↑
---------- 買収先の記事 ---------
本日、 Convenience Retail Asia Ltd の株価が 最大で 20%以上上昇しました。( ̄▽ ̄;)
(てか最近急騰してた理由って・・・またいつもの法則・・・。。)
調べてみるとなんとコンビニ事業(主力)を売却!?するようです。
複雑な事情も書いてありましたが、こうなると上昇しても意味合いが違ってきます。
この影響で現株価の9割に当たる特別配当を予定しているようです。
これは会社自体を買収するのではなくコンビニ事業に限って買い取るということ。
これ配当を貰っても、株価は急落するので株主としては微妙な案になるわけです。
一番得するのが企業自体を買収してくれることでしたが、特定事業のみですね。
ただこの買収に関しても意外ということはなく、企業価値を考えればありえる話。
「コロナ渦中でもこれだけ利益を出していれば、もしかしたらどこか買収するかも?」
という考えも取得時にあったりするからです。
「そんな企業は個人には分からない!」とよく言われますが、それは株価だけを見て
企業の財務(決算)を見ないからであって、企業価値で割安に置かれているものって
普通にあると思ってます。私はそのようなものに投資して待つというスタイル。
保有株を売却した理由ですが、残った株を保有していてもそれはここに投資した価値
(取得理由となるコンビニ事業の収益)が入ってこないからです。
私が重要している 企業価値 というものが大きく毀損するため売却になっています。
高額な配当を仮に貰っても、どの程度急落するかはその時にならないと分かりません。
今回は逆に損することもありえるため持ち越すことはしません。
(ちなみに影響が大きすぎて議決に関して揉めるリスクもあります)
一部事業ではなくこの企業を買収してくれると張り付きでもっと上がったのになぁ。
決算内容から注目していた価値ある事業だけ持っていってしまいました。(笑)
まあそういうこともあるさってことですねぇ。(*´ω`*)
内容を精査していたので一番高値で売却できなかったのは残念なところ・・・。
利益確定 約 40,000円(HKDのため円換算) ※投資額に反映済み
◇ LUMN ルーメンテクノロジー 決算発表
最近取得したルーメンテクノロジーの決算発表が早速ありました。
結果はかなり良い数字になってます。
● 売上高:$5.17B (市場予想:$5.14B、)
● EPS:$0.4 (市場予想:$0.3、)
どっちもかなりの上振れになっています。
この企業は取得理由もしっかり書いているのですが
経営陣の刷新後に EPS がかなり改善しているのが分かります。
念のため、私は経営陣(特定の役員など)に期待して投資するとかはありません。
あくまで結果(決算)からみて調べたときに気づく程度ですね。
売上高は横ばいですが、 EPS は前回同様にやっぱり好調。
これは経費削減を同時に頑張っている証拠になります。
展望も悪くなく、「2020年第4四半期にはさらに成長が見込まれます」と強気の姿勢。
株価は軟調ですが、「なんでこんな高配当株が米国市場にポツンとあるんだ?」
くらいに思ってるので特に保有はかわらず。配当(0.25)も余裕で維持できそうです。
上がってくるまでまったり待ちます。(*´ω`*)
◇ 日本株 4765 モーニングスター(優待) 取得
こちらは完全に優待用になっています。
モーニングスターは株主優待が破格の内容になっていて
なんと配当金とは別に仮想通貨(リップル)が貰えるんです!
---------- 優待内容 ---------
------------------------------
今後も続くのかと言う点は不透明ですが、直近の企業業績は好調で問題なく
(年間 100 XRP 2,596円相当※)+ 配当金 という破格の内容。
実質的な利回りは 10% に届く勢い・・・。
※仮想通貨ですので XRP は変動する点には注意が必要。
※SBIVCトレードの口座開設が必要
私はこれは 100株 持ってても全く損しないと思っています。(つまりオススメ!)
損をしても 4万円 程度ですから宝くじ買うよりよっぽど割に合うと思います。(*´ω`*)
口座開設はポイントサイト経由でもお金がゲットできます。
おすすめは「えんためねっと」経由で 1万円以上購入で 8000円 が貰える というもの。
私はポイントサイト経由のときは主に「えんためねっと」利用してますね。
トラブルがなく、還元も良心的です。
以上の点からモーニングスターは日本株で唯一優待用にオススメできるかな?
もちろん投資は自己責任でお願いしますね!
◇ まとめ
今回は驚きの内容(主力コンビニ事業売却)だったので早めに更新しています。
時にこんなこともあるので、保有株の動きは常にチェックしておくのが大事。
1分、1時間、1日気づくのが遅れると大きな差になるのが投資だからです。
個別株投資が簡単にできないのはそれを瞬時に判断して
どうするかを自分で決めていかなくてはいけないからですね。。
これが出来ないと投資というものはなかなかできません。( ˘ω˘ )
配当金がめっちゃ来てるんですけどなかなか報告できてないんですよね・・・。
頑張って書かないといけません。(忘れてたのもありました・・・)
今後も続々決算が来るんで楽しみ。
監視している香港銘柄もいつ取得しようか思案中。(-ω-;)ウーン