全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
全世界の高配当株に 526万円(17)(総配当 384,000円)/1000万円 投資中
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3919 パイプドビッツHD(※テーマ株)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00831 Convenience Retail Asia Ltd 小売(9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 日本株(ストリーム)が好決算で株価急騰 +70%
優待目的で少額だけ持っていたストリームが好決算だったようです。ヾ(*´∀`*)ノ
株価が急騰して +70% くらいになってたので 150円前後 で売却できました。
もともと優待目的だったので上がったら躊躇なく売るスタンス。
--------------
新型コロナウイルス感染症対策に伴うリモートワークや巣ごもり需要の増加により、
リモートワークに必要となるパソコン、タブレットといったIT商品及びマウス、
キーボードなどの周辺機器が大幅に伸長したほか、空気清浄器、掃除機、調理家電
なども好調に推移した。また、各サイト及び商品ごとのきめ細かい価格の見直しによる
粗利率の改善や固定費の削減に取り組んだことも奏功した。
--------------
こういった企業でも業績動向と利回りを見て投資しているので、
現状ではストリームくらいしかなかったのですがこれにて終了。
結果的に少額ですがほぼ2倍となりました。
こういうのが投資の分からないところで、動くときは一気に動くために
私は企業分析に重きを置くという感じです。
なんでも最終的に回収できればいいですしね。(^ω^)
◇ 日本株(パイプドビッツHD)取得
こちらも保有株として表示されるので一応書いておきます。
これは私が行っている(企業価値に対する投資)や(優待・配当目的)
とはまるで別の投資になってます。
こちらは「選挙」という点でのテーマ株として保有しています。
今後、総裁選後に解散総選挙が行われる可能性が高まってきています。
これが実施されるか否かと言う点で、高い確率で行われるとみて保有している感じ。
選挙で動くのがこの「パイプドビッツHD」で今後の動向次第といった感じですね。
このサイトでは外国株をテーマにしているので日本株にはあまり触れませんが、
テーマ株はハマるとかなり動いたりします。
※こちらは長期投資とは別物ですので投資額には反映しません。
◇ まとめ
選挙となると気になるのが どこが政権を取りそうか ということ。
☆ 立憲民主党と国民民主党などで結成する合流新党
というニュースが入ってきました・・・。
これで誰しもが思い出すのは「旧民主党」ではないでしょうか。( ̄▽ ̄;)
民主党は一度、国民目線のマニフェストを掲げて選挙に大勝しました。(2009年)
その後はどうだったのかというと・・・お察しの通り。。
「誰がみてもできないことを、いつまでも出来る出来る言うのはまさしく私は
国民に対する不正直だと思います」
↑ マニフェストを全然守れなかったことについて開き直り・・・
私個人からするとアメリカのように2大政党制がいいなとは思っています。
でも今の日本は 自民党が嫌でも野党はもっと嫌 というジレンマに陥っています。
自民党はベストではないがベターである という考えですね。
これは民主党政権の功罪であって、これがあるために何を言っても
信じられないというのが国民の本音でしょうね。残念なことです・・・。
保有株では配当確となった AMV が大きく上昇して +10% くらい上げました。
米国市場ではハイテク急落は一時的に戻したようですが、
リアルタイムの相場(12日)ではまたハイテク中心で下落中のようです。(´・ω・`)