全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在526万円投資中、総配当 346,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3071 ストリーム(※優待用)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00831 Convenience Retail Asia Ltd 小売(9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(01606 China Development Bank L) 決算発表
決算の結果からいうと、増収減益でした。(*´ω`*)
EPS 0.11 → 0.10 (問題ない進捗)
コロナの影響を踏まえて、貸倒引当金を積み増したことで一時的に減少したのこと。
(※もしものリスクを想定しておくことで、決算上で悪いことではありません。)
コロナ渦中でも普通に増収に持ってくる中国(香港)経済って一体・・・。
というよりもリース事業が好調すぎるのかもしれません。
内容を見てみると、航空機リースはマイナスでしたが割合が低くほとんど無傷。
こちらは様々なリース事業を行っているのですが、インフラ関係は好調をキープ。
航空機リース事業を除いて順調のようです。ヾ(*´∀`*)ノ
前回の China Aircraft Leasing は航空機リース事業が主であり、
強みを生かして好調でしたが、稀なケースだったのがここから見ても分かります。
その代わりにこちらは他のリース事業が主なのでそっちで頑張っている模様。
株価はこのところ好調だったからか、特に動かずでした。
保有しているものは問題ない決算が多いですが、香港株にも減益になった企業は
多くあります。そういった企業を出来るだけ回避し長期的に持てるようなものに
いかに投資できるかが高配当投資では大事なのだと思います。
これは高配当投資に限らずですが、個別株へ投資するときには必ず決算を見ましょう。
そこで利益(EPS ↗ or →)が出ていないのであれば減配や増資の可能性が高まります。
配当再投資戦略をするにしても決算に変調があれば投資を見直す必要があり、
だからこそ高配当投資というのは簡単には出来ないのです・・・。(;´・ω・)
(長期的に考えても利益が出なければいずれは大幅減配、無配になってしまう)
◇ 仮想通貨(BTC / ETH) 再急騰 +280,000円
仮想通貨はさらに高値を更新したようです。ヾ(*´∀`*)ノ
こちらは利益ベースで +70% くらいになってます。
こうなると「あの時にもっと投資しておけば・・・」とかよく言われますが、
これは不人気な時に持っていたから利益が出ているだけです。
私は株式以外にも投資しており、現在はそっちのほうが利益が大きくなってます。
でもだからといって株が劣っているとは思いません。
長期的にみればこの仮想通貨のようなことが株でも起こる可能性があるためです。
高配当投資もこういったものと同じで、安い時に拾ってあとは決算見つつ待つだけ。
「今は劣っていてもいずれ利益が出ればいい」というのが私の考えです。
◇ 「ブラックマジシャンガール・ステンレス」 急騰 +270,000円
私が保有して定期的に見ている「ブラックマジシャンガール・ステンレス」
あれからもグングンと上昇していて既に 400,000円 になってます。( ̄▽ ̄;) スゲェ・・・
このカードは元々 10,000円 の限定商品で、ヤフオクでは当初 130,000円前後 でした。
つまり4ヶ月ほどでここまで値上がりしているわけです。(2倍以上)
私がこれを保有した理由は投資目的もありますし、「遊戯王」というものが
その時代の文化(歴史)として価値を帯びてくると思ったためです。
現代でいえばブリキの玩具が高額で売買されていることと同じですね。
この上昇が異様な速さだとしても、ステンレス(限定品)は一般的なカード
と違い破損や劣化もないため長期的にみて悪くないと思って保有しています。
売るつもりはないですが、株だけでなくこういったものも悪くないと私は思います。
一部の人からは「カードがそんな価値あるわけない」ってきっと思われるでしょう。
それも投資の一興というもの。(*´ω`*)
◇ まとめ
株以外のものの価値を含めれば + 550,000円 くらいになっており
今までの投資の配当額よりも実は多くなってます。(その他資産が激増)
投資では株だけに固執する必要はなく、興味のあるものにいろいろ投資して
多少損をしても、学びながらお金を増やしていくほうが楽しいと思います。ヾ(*´∀`*)ノ
まったり投資していきます。