全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在526万円投資中、総配当 346,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3071 ストリーム(※優待用)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00831 Convenience Retail Asia Ltd 小売(9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(00536 Tradelink Electronic C) 決算発表
決算概要(01-06月期)
・ EPS 4.31 ⇒ 2.54
・ 配当 3.3(0.033) ⇒ 1.95(0.0195)
結果は画像の通りで、収益はやや減少程度もそれ以下の利益は大きく減少しています。
この点について前に下方修正の IR があり記載しようかと思いましたが、
結果を見ないと売買に影響しない内容(減損処理)だったため決算発表待ってました。
収益がやや減少程度で、それ以下が大きく下げている主要因はそれです。
貿易関連株でコロナ渦中を考えれば黒字であり、かなり健闘していると思います。
今後の展望はコロナの影響で不透明なものの、Eコマース以外のビジネス拡大も
狙っているように逆に伸びた部門もあったようです。(赤色の部分)
そこを強化していくとの話が載っていました。
こちらの結果は(減配)ですが、配当性向(75%前後)が決まっているため
利益から無理なく出すという考えは変わらないようです。(経営からすれば当然)
株価は特に動きませんでしたが、これは既に下方修正があったからだと思います。
こちらは(一過性の減損処理)が大きく響きましたのでひとまず保有していきます。
次回の決算でどうなるか踏まえて判断したいと思います。(*´ω`*)
◇ ダウ除外のXOM(エクソンモービル)の動向について
XOM(エクソンモービル)がまた話題になってます。
私の見解は既に書いていますので下記記事を参照ください。
いろいろと話題になるバフェット太郎氏の動向についても
XOM がどうかというよりは、高配当投資において決算を見る必要性を
あまり重視していないというのがマズい点ではないかと思うのです。
(社会環境が変わる出来事があった場合、大企業の優位性すら変動する)
投資においては「何が起こるか分からない」と言う点があるため、
長期においては XOM を他がカバーして利益が出る可能性は十分あり得ます。
しかし「なぜ XOM はそのままなのか・・・」という点だけ分かりません。
(私は XOM に関して決算動向からみて減配待ったなしだと思っています)
頭のいい方だと思うので、 XOM の決算(EPS)を見て何も思わないとは思えず。。
考えられるのは出版している” バフェット太郎氏の本 ”の影響でしょうか・・・?
自身で勧めていることからして、銘柄の変更はできないとか・・・。
私なんかは失敗しても反省してすぐ修正しますが、有名になると難しいのかな。
高配当投資ですので、決算や財務から見ても本当に心配です・・・。(;^ω^)
◇ まとめ
香港株(00536 Tradelink Electronic C)は残念な結果となりましたが、
EPS から考えれば減配は仕方ないと思います。(*´ω`*)
こちらは黒星となりましたが、香港株の決算のピークももうすぐ終わり。
まったり投資していきます。