全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在526万円投資中、総配当 346,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3071 ストリーム(※優待用)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
T AT&T 通信
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00831 Convenience Retail Asia Ltd 小売(9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(01883 Citic Telecom Intl)決算発表
こちらは通信会社ですが、決算は良好だったようです。
結果
・ 利益は前年同期と比べて5.3%増加
・ 主となる通信サービスの収益は前年同期と比べて11.3%増加
・ EPS は 14.0 HKD でこれは前年同期とほぼ同じ
・ 2020年の中間配当は1株あたり 5.0 HKD を予定。(前年の配当と同じ)
コロナ渦中にも関わらず、収益はほぼ変わっていませんでした。
増配とはならないものの、配当も 5.0HKD を余裕で維持出来ています。
EPS 14.0 HKD なので配当を2倍以上にしても大丈夫なくらい健全。(*´ω`*)
こちらは継続保有していきます。(株価は決算を好感して +4%)
◇ まとめ
AMV が本日 +7% ほど上昇していますが、材料は来ていないようです。(*´ω`*)
個人的には配当がどうなるかが気になりますね。
いまのところそこまで悪い決算はなく、続々消化中という感じ。
高配当投資というとよく見るのが、「配当は維持のようで安心」
というコメントなんですが私は 見るべきは配当より決算動向 だと常に思ってます。
詳しくは「減配見送りの XOM(エクソンモービル)から高配当投資を考える」
という記事に理由を一通り書きました。(※下記記事参照のこと)
今回の香港株(01883 Citic Telecom Intl)は EPS からいえば
今の2倍以上の配当( 10.0HKD )を出しても財務上は問題ないのです。
減配が発生する理由はほとんどの場合で 配当以上に稼げていない
という明確な理由があるのでその点だけは注意が必要です。
コロナウィルスの影響で大企業でも安泰とはいえない時代になってます。
社会構造の変化も考慮し投資をしていきたいですね。
(※配当以上に稼げてさえいれば、半減や無配などは滅多にないです)