全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在504万円投資中、総配当 319,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3071 ストリーム(※優待用)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 日本株(ソフトバンク) 決算発表
ソフトバンクは1%の減益となりましたが、結果的にはほぼ変わらずといったところ。
四半期としては 1株益(30) あれば十分なのでこちらはほぼ無風。
不安定な親会社(SBG)と違い、こちらは企業価値からみても優良だと思います。
特に問題ないので保有継続。
◇ 香港株(Concord New Energy Group) 急騰 +7%↑
香港株(Concord New Energy Group)が再度上昇してきました。(*´ω`*)
やっぱり動向は特にないんですが決算は近いです。
なんかいい材料でも出ないかなー。
◇ まとめ
書いていなかったのですが、XOM(エクソン・モービル)の決算は赤字でした。
投資においては EPS の動向が重要になってきます。
それは長期的に見れば株価は企業価値と釣り合うという点があるからです。
再度の配当維持となりましたが、これは喜ばしいことではないと思います。
EPS がここまで下がると、株価が元に戻るということは難しくなってきます。
なぜかというと企業価値と釣り合っているといえるからです。
高配当投資で気を付けなければいけないことは特にここで、
企業価値を見ていくには四半期ごとに決算を見ていく必要があるのです。
(タコ足配当になりやすい)
バフェット太郎氏の言う
「エクソン・モービルのような高配当割安株は、
将来、大きな値上がり益と高配当が期待できるのです。」
という点はあくまで「EPS(決算)が好調な場合」だと私は思います。(;´・ω・)
株価の是正を考えるなら、決算から企業を見ていくのは大切です。
配当の原資はあくまで利益であり、配当を維持するためになにかを削っては
本末転倒になってしまいます・・・。