全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在504万円投資中、総配当 319,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3071 ストリーム(※優待用)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01830 Perfect Shape Beauty サービス
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 仮想通貨が更に上昇(+200,000円)
仮想通貨がさらに上昇して +200,000円 となりました。( ^ω^ )ニコニコ
こっちは数日ごとに数万円ずつ増加中。
youtube でも触れる人が出てきましたが、伸びてから IN はリスクが高いです。
みんなが注目していないとき(オワコン言われている時)に取得できるか
どんな投資もなかなか難しいもの。
◇ BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 決算発表
BTI の決算は EPS は増加していて順調ですが、株価は -4% 下落しています。
悪くない決算なのに意外と下落したと思った投資家多いと思います。
ですがここで大事なのは企業価値から見る視点。
EPS が減少しての株価下落、増加しての株価下落は意味合いが異なります。
前にも言いましたが長期的に見れば株価は企業価値に釣り合っていく可能性が高く
私はこの動きでオワコンという人がいるならばそれは違うと思ってます。
配当もしっかりしており、タバコ株の中で BTI は業績好調をキープする稀な銘柄。
こちらは保有していきます。
◇ まとめ
コロナウィルス渦中での GAFA 決算が出ました。
内容はとても好調で、株価も相まってハイテク気運が高いですね。
でも私が思うに、それがずっと続くかの観点からみると違う見解を持ってます。
これは日本株で言うところの 2014年(ゲーム株ブーム)を思い出します。
あの当時、ゲーム関連株は買えばなんでも急上昇しました。
それはコロプラ、ミクシィなどの過去のチャートなどを見れば分かると思います。
今から見れば「あの株価は高かったな」と感じますが、当時は違います。
みんな「もっともっと上がる!」となっていたわけです。
今の GAFA はコロナウィルス渦中でテーマ株とも重なります。(巣ごもり関連)
そのため価値がどこまで織り込まれているのか分からなくなってます。
投資で気を付けることは、市場は過去の動きを過小評価しやすいということ。
私が決算を一通り見た限りだと、別格だったのはアマゾンですかね。
どんな投資でも EPS が大切なのは同じ。
まったり投資していきます。(*´ω`*)
( MBT から配当が 10,000円 ほど来ました。ヾ(*´∀`*)ノ )