全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在542万円投資中、総配当 269,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【保有銘柄】
【日本株】
3071 ストリーム(※優待用)
9434 ソフトバンク
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
【中国株・香港株】
00182 Concord New Energy G 電力(6/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株(00182 Concord New Energy G)を新規取得
土日で検討していた香港株に新規投資しています。
この企業は電力会社なのですが、証券会社によってセクターが「建設」になってます。
調べてみるとマネックス証券が記載している「電力会社」が正しいようです。
というのも、開発事業から電力事業(風力、太陽光)を主力にしてきた感じ。
現在は割合でいうと8割程度の収益が電力関係みたいです。(*´ω`*)
(※こういう点が調べることの重要性なんですが、時間が掛かるのがネック)
直近の決算は好決算(30%増)で増配(20%増)してました。
ただし、この増配は 2019年 のもの。
(香港株は半年ごとに決算を出しているところが多く、この決算は2019年下半期分
8月に2020年上半期の決算を出します。中間決算 1Q+2Q と本決算 3Q+4Q)
日本とは違うのでメンドクサイですね。
ただ傾向として、配当に関しては予想が悪いと早めに減配することが多いです。
先日、発電量(2020年上半期分)を開示しており、確認するとほぼ前年並みでした。
風力発電にコロナショックは関係ないですしね、メンテナンスさえできれば・・・。
そんな進捗もあって投資を決めた感じ。
収益性からみても、これで配当性向は 50% もいっていないくらい健全。
利回りからするとなかなかの優良株とみてます。
増配余地は大きく、収益によっては更に配当出してきそうです。
◇ まとめ
保有株は全体的に上がってます。(*´ω`*)
高配当株の AMV は含み益が 40% くらいいきそうです。(含み益&高配当)
まだ配当が決まってないですが、利益は還元の方針なので特大配当に期待。
変化あれば記載したいと思います。