全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在522万円投資中、総配当 245,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
ABBV アッヴィ 医薬品
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ ベトナム株(DSN)売却
こちらは前回記載の通りで、決算が芳しくないため売却しています。
取得後にコロナショックがあり、自粛が3月後半からありました。
こちらはタイミング的に仕方ないかと思います。
損失確定 85,000円(投資額に反映済)
◇ サイトを立ち上げて1周年
このサイトを立ち上げて1周年となりました。
見て頂いている方はありがとうございました。m(__)m
さきほど、再度1年間の更新をしてきました。
私はこのサイトを運営していく上で目標PVというものを設定しており、
達成できたかというと出来ていないというのが率直な感想です。(´・ω・`)ショボーン
サイトを立ち上げたコンセプトは悪くなかったと思っていますが、
検索サイトからの流入が思ったより伸びなかったのが大きいと思います。
もちろんその影響がどうしてなのかもある程度は分かってます。
SNSの影響、新興国中心な投資、対象がニッチ需要なこと、個別記事
半年くらいまではかなり順調でした。
でもそこからの伸びはあまり・・・といっていいかもしれません。( ˘ω˘ )
米中貿易摩擦⇒コロナショック と投資活動自体を辞める人が増加し、
投資そのものの検索も減ってきたように思います。
(※それくらい世の中では資金的な余裕がなくなっている)
私はこのサイトを趣味ではなく、あくまで商用目的で取得しているため
目標PVに到達できないと続けることが難しくなってきます。
費用面的なもの(年間数万円)を払うことは全く問題ないのですが、
一番問題かなと思うのは「時間」が消費されることです。
サイトトップに置いてある「時短生活のススメ」を見てもらえれば
分かると思いますが、時間は常に有限であり有効活用が大事。
リターンが期待値を下回るのであれば違うことに振り向ける
それも取捨選択として大事かなと思ってます。(*´ω`*)
サイト運営を趣味としてやる分には全く問題ないことですが、
今後のため(投資)とすると「違うところに費やしたほうが良さそうだ」
そう感じたら諦めてもいいのかもと私は思ってます。
この考えは他ブログさんでも同じようなこと書いてる人いました。
とはいえ、あと1年間は頑張って判断してみるつもりです。(`・ω・´)
ブームによっては可能性大きそうなんですけどね。
ポートフォリオに軽く触れると、一部決算判断で売却あるものの全体としては好調。
決算発表次第で更新していきます。