全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在560万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
ABBV アッヴィ 医薬品
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス() 50
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株 Media Link Group L 再暴騰(やっぱりIR・・・)(12%↑)
香港株(Media Link Group L)が再暴騰してました。
引けの買いがとんでもない量ですよ・・・。(;´・ω・)
そしてやっぱりというか前のようにお決まりの IR 来てました。(※前例アリ)
それがなんとびっくり 「利益警告」 っていう。(/・ω・)/ ナンデヤネン
と思ったんですが・・・内容を見てみるとどうなるか分からない感じ。
要約
「2020年は、減収減益を見込んでいます。(※中間決算時に見込みは記載済)
見通しについてはコロナウイルス感染症の世界的な流行により
メディアコンテンツ配信事業の売上高は前年同期に比べて減少。
ブランドライセンス事業の売上高は、事業の持続的な成長に伴い増加。
売上高総利益率は前年同期とほぼ同水準を維持。
なお、この発表日現在、当社グループは、未曾有の厳しい状況にもかかわらず、
前年同期と比較して、売上高、営業利益、経常利益、当期純利益ともに、
ほぼ前年同期並みの水準を維持しております。
グループの財務状況は健全であり、十分な現金を保有しています。」
2020年に業績が下がる点は仕方ないとして、
利益水準として前年同期を維持できるのであれば、
株価的には EPS からみると織り込みすぎたともいえるかも。
(もともと投資の段階から四半期業績は一時的に下がってました。
ここに投資した理由は将来性と、利益が安定して出てくる構造)
高利回りになっていますが、EPS からすると配当はオーバーしてません。
とはいえこの IR っていつ開示されたのか分からないんですよね。
これの判定は来週を見てになるのかな~。(*´ω`*)
(日本株の決算はよく見てきたものの、香港株はまだ少ない)
香港株って何か材料出るときに株価が先に動きすぎでしょインサ・・・。
もしも下がったらどうするかはまたその時に考えます。(`・ω・´)
◇ 米国市場は好調をキープ
米国市場はかなり好調な感じです。
原油が急落したのに対して株はここまで上がるとは・・・。
てか原油関係はそろそろ拾ってみようか検討してもいいかも。
コロナが収束しないと考えてみても、今の価格は90年代水準。
とんでもなく下がってます。
投資するにしても有利条件を見極めたいので、この休み中に考えたいですね。
原油を検討するのは総悲観ってのがあるからですね。(*´ω`*)
私は投資を需給バランスで考えているので、仮想通貨とか原油も対象に入ります。
◇ まとめ
資産額は +10万円 ずつ戻している感じ。
香港株(Media Link Group L)はやっぱりというか材料きたので
動き見ていろいろ考えたいと思います。まったり投資していきましょ。(*´ω`*)