全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在560万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
ABBV アッヴィ 医薬品
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス() 50
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 香港株 Media Link Group L 急騰(16%↑)
メディアリンクグループが突如急騰を始めました。(´・ω・`)
こちらは既に +16% くらい上昇してます。
少し調べたんですが、材料はないようなので思惑かも??
(香港株って前に株価動いてから材料あったのでまさかインサ・・・)
というのは置いといて、業種的に巣ごもり需要関連かもです。
ここ日本アニメの中間配信会社になるので、家にいればまあ見る人増えそう。
収益に貢献してるといいな~・・・そんなわけで含み損は大幅減。
◇ ベトナム株 ベトミー医療設備 再上昇(+6%↑)
ベトミー医療設備が好調で、全体的に低調でもここだけ元気に上昇してます。
日本株でいえばもうストップ高くらいに上昇してますね。(+16%くらい)
数日でこれはかなり成功といえるかもしれませんね。
割安な株ってなかなか見つからないものですが、こういうの拾えると嬉しいですね。
◇ 米国株ADR テレフォニカ ブラジル は売却リスクあり
テレフォニカ ブラジルはコロナショックも耐えてくれた銘柄ですが、
含み損(%)からして売却リスクがあると思ってます。(詳しくは投資ルールへ)
利回りの観点からもとても有利とは言い難いので、ここは動き次第。
コロナショックからの戻りは一番鈍いのは残念なところ。
◇ まとめ
ここ数日の市場環境はあまりよくないですが、銘柄単体でみると
かなり健闘してるものもあるようです。(*´ω`*)
資産額としては全体でみると少しづつ戻している状態。
私の投資理念としては企業価値に重きを置いています。
長期的に大きく伸びるものを保有できていれば一定の損失が発生しても
リターンが上回る可能性はあるとの考えから。(※経験上)
企業価値というのは企業単体がどれだけの利益(純利益/EPS)
を出せるかの予測も大事になってくるので、高配当投資は難度が高いです。
どうしても利回りだけで投資してる人も結構いるなぁ・・・とは思ってます。
私個人としては「業績も見てくれ~」って思うことも。(;´・ω・)
仮想通貨の ETH はコロナショックから8割戻ししてます。(現時点で +13%)
総悲観でオワコン言われても、投資なんてどうなるかわからないものです。
自分がいいと思ったときに投資してリスクみながらまったりやりましょう。