全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在560万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
ABBV アッヴィ 医薬品
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス() 50
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ ベトナム株(ベトミー医療設備)が急騰 +10%↑
先日取得したベトミー医療設備が大きく上昇しているようです。(`・ω・´)
特に材料はないようですが、この銘柄はコロナ関連株(医療品)としての側面もあり、
業績も好調なグロース株でもあるので評価されてるのかもしれません。
(ベトナム株の中でも出来高は比較的多く、この上昇で評価益へ)
相場が悪化しなかったら、ここの株価は高値圏のままだったと思います。
私が投資しているものは利回り&業績面からも相応なものを求めるため、
なかなか投資できるものが多くなりません。 ※あくまで業績大事
(2月には米国株がADRを除いてほぼゼロという・・・)
なので暴落があるとやはり増えていきます。
また保有もありえますが、結構戻したので気になるものはなし。
◇ ソフトバンク(モバイル)は狙うもなかなか下落せず
前回の続きとなりますが、
ソフトバンク(モバイル)を狙ってみたのですが全然下がらず。
相場環境が好転しているためで、日本株はもう拾えそうなものが無いです。
また材料で急落したら狙ってみたいと思います。(*´ω`*)
◇ まとめ
3月のコロナショックから全戻ししているものがいくつかあります。
ベトナム株(HTI、PPC)、香港株(Citic Telecom Intl)、米国株(ABBV)
セクターからすると医薬品、インフラ関係はやはり強いですね。
今月は決算発表が多く通常であれば更新が増えますが、延期になった企業も多い模様。
残念ではありますが、発表次第で更新したいと思います。(´・ω・`)ショボーン
最近嬉しいなと思うことが一つあり、それはかなりの人が
投資先(ポートフォリオ)を公開し始めたことです。( ^ω^ )ニコニコ
ここに関して義務はありませんが、発言に対しての信憑性が増しますよね?
これは私がサイトを作った当初からなってほしいと思っていたこと。
比較してほしいわけではなく、様々な視点が持てるというのがいいと思います。
本当に投資しているならあえて隠す必要もないですしね。