全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在560万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/) 35
T AT&T 通信 35
ABBV アッヴィ 医薬品
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス() 50
AMV ベトミー医療設備 医薬品
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ ベトナム株(AMV ベトミー医療設備)新規取得
前回書いていたようにベトナム株を新規取得してます。(手数料高いよ~)
アメリカン・ベトナミーズ・バイオテック
(American Vietnamese Biotech Incorporation)
医療(製薬)会社で医薬品、ワクチン及び生物学的製剤の生産を行っており、
迅速診断テストと酵素結合免疫吸着測定(ELISA)キットの生産、
及び他の医療機器やツールの取引を行っている企業です。
日本の企業とも協力して輸入(製作協力)してたりするようです。
いま需要がものすごくある消毒液なんかも作ってます。
この企業は近年まで冴えなかったのですが、数年前から急成長しているグロース株。
なんで投資するかっていうと、ここにきて方針転換をして配当を出していくようです。
2019年も出してるのですが、一時的かなと思ってました。(今年は配当性向 60%)
注目してるのが、高収益と莫大な純利益(EPS)という点。
近年の株価は絶好調だったのですが、ここにきて相場環境で急落しました。
こういう企業が落ちてくることってそうそうなく、業種的にみても取得。
グロース株として見てもなかなか面白そうな企業です。(*´ω`*)
とりあえず拾ってまったり監視してみます。
個別株投資は毎度言いますが、リスクは高いのでオススメはしません。
企業を定期的に確認してなくていいのは ETF くらい。
企業を定期的に確認 → ニュース、業績確認(EPS) → 継続判断
これが四半期ごとでワンセットになってます。
高配当に再投資していくというのは間違いではないのですが、
決算書をみて EPS(厳密には他も) を確認してナンボになります。
大企業でも EPS が低下すれば、減配になることは別に不思議ではないです。
なので展望から見切り付ける(損切検討)は長い目でみればマイナスになりません。
投資はあくまで利があるものに賭ける行為。
◇ まとめ
米国市場は戻してますが、コロナの動向によってまた波乱あるかもしれません。
無理のない範囲で投資していけばいいです。
投資は誰との争いでもなく、将来のために個人個人がいずれはやること ( ˘ω˘ )
ところで ARCC はもしかしたら投資するかも?? 動向は追って報告しますね。