全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在539万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00956 China Suntien Green Energy Corp 電力(6/)
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
06839 Yunnan Water サービス(6/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽(5/、12/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス()
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 仮想通貨が急騰(+20%以上)
仮想通貨が急騰してますね。(*´ω`*) (10万円ほど戻す)
こちらは少し前に言ったように、需給バランスからみてもありかなと思ってました。
現金化の動きがやや和らいだといえます。
このまま一気に戻してくれれば・・・と思いますがどうなることやら。
◇ 円安が急激に進行中
円安が進んで 110円 に突入してます。
しかし日経は急落したままで珍しいことに、円安株安となっていますね。
ここまで乖離もあまりないこと。
スタグフレーションは勘弁してもらいたいですが、まだ途中ですから分かりませんね。
◇ ソフトバンクGの株価急落(要注意)
ソフトバンク、ビジョンファンド補強で100億ドル調達目指す
ソフトバンクG出資のワンウェブ、自己破産を検討
さてここからが本題。
数日前に懸念したことが表に出てきている感じです。(`・ω・´)
この懸念はあまり聞かれませんでしたが、私はずっと思ってました。
「ソフトバンクG ホントに大丈夫か・・・」 こちらは大暴落開始してますね。
なんといっても投資会社になっているので、影響は甚大とみてます。
どの程度がうまくいっていないかしっかり見る必要アリ。
私はコロナショックよりもこっちの方がリスクあると思ってるので。
現在の投資家と同じような状態ですからね。(笑えない・・・)
もともとあった負債を考えると利益吹っ飛ぶどころじゃないような。
ここは相場が順調だったらイケイケなんですがねぇ。。
仮想通貨が絶好調だったときに手を出した GMOインターネット は特損のちに撤退
利益吹っ飛ぶで済めばいいですが、「ソフトバンクGショック」は困ります。(;^ω^)
コロナ収束してから何もないようにお祈りですね。
◇ 相場状態
NYダウが安定しないため、株価は下落が続いてます。(投げ売り継続中)
香港株もまだまだ冴えないですね~。
米国株はいくつか取得する可能性があります。
日本株も動向によっては取得するかもしれません。
ソフトバンクGショックがないことだけはお祈りで。(*´ω`*)
これ保有してる方は業績予想に注意したほうがよいかと思います。
内情は凄まじいことになってそうです・・・。