全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在539万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG メディア(2/ 5/ 8/ 11/)
PPL ピーピーエルコーポ 電力(3/ 6/ 9/ 12/)
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00956 China Suntien Green Energy Corp 電力(6/)
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
06839 Yunnan Water サービス(6/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽(5/、12/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス()
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 米国株(PPL)を取得
米国株(PPL)を新規取得してます。
PPL は米国のインフラ企業(電力)となってます。(*´ω`*)
まさか米国のインフラ系まで対象になるくらい下げるとはびっくり。
こんな銘柄が対象に入ることなんて絶対ないと思ってました。
今の相場はなんでもまとめて叩き売られてますね。
◇ 高配当投資は 予想EPS にご用心
監視対象は少し増えて5銘柄くらいになってます。
米国市場はリバウンドが見られてますが、変動率が高いため
+ 1000 とかになっても普通になってますね。
次の日には -2000 とかあるくらい・・・。(´・ω・`){ どんな相場だよ・・・
世界全体を見ていると、香港市場の動きは鈍いかなぁ。
ただ気になるような銘柄はなかったです。
日本株も相応なものなら拾ってもいいんですが、今のところはなさげ。
エネルギー関連(石油)を配当目的で拾ってる人を結構みます。
長期的な展望であればどうなるか分からないにせよ、
収益性が急減していますので、実際の配当利回りはもっと低いと思います。
(高配当投資で最も大事な部分 EPSを基準に考える ということ
これが決算書を見る理由であり、私的に個別株をオススメしない点です)
私はロシア株(石油関連)を保有していましたが、損失覚悟で整理しました。
高配当投資は収益性を見ながら随時判断する必要があるため、
表向きの利回りは実体と違う可能性があります。
将来的に原油価格が戻るとみても、会社側が先に手を打つこともあるわけです。
大幅減配となれば株価の急落は相当なハズ。(戻すのに時間が掛かる)
逆に減配したところを拾っていくのはアリかも?と思います。
(※将来的に原油価格が戻ると仮定した場合)
米国市場はどうなるやら・・・まったり投資していきます。(*´ω`)