全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。
(現在513万円投資中、総配当 242,000円)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ(3/ 6/ 10/ 12/)
TRTN トリトン インターナショナル リース(3/ 6/ 9/ 12/)
IPG インターパブリックG
【中国株・香港株】
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00956 China Suntien Green Energy Corp 電力(6/)
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01606 China Development Bank L リース(6/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
01883 Citic Telecom Intl 通信(5/、9/)
02230 Media Link Group L メディア(?/、9/)
03768 Kunming Dianchi Water サービス(6/)
06839 Yunnan Water サービス(6/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽(5/、12/)
【ベトナム株】
VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス()
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
◇ 米国株(IPG)を取得
米国市場は大荒れの展開ですね。
急騰、急落を繰り返すのはまさに 2008 年のようです。
IPG は第四位の広告会社になります。(*´ω`*)
最近はデジタル広告に力を入れてるみたいです。
正直、こんな会社が自分の適格に入ってくることはまずないです。
そのくらい今の相場の株価は異様な感じ。
割安と判断すれば拾っていくので、米国株の割合が今後増えてくるかもしれません。
◇ 01127 Lion Rock Group より材料
取締役の方がコロナウィルスに感染したようです。
業績に関することは特になかったので保有方針は変えていません。
この時期はいつ緊急なIRがあるのか分からないので
毎日2回程度(朝、夜)は IR をチェックしておくのがおすすめです。
次の四半期決算はどこもあまりいい決算は出てこないと思います。
私の方針としてはこの期間については収益性の低下だけで判断せず、
今後の展望からみて保有方針決めたいと思ってます。
次の四半期決算で良い決算を出せるものは体力があるともいえるかも?
◇ 今後の方針(特に変わりなし)
私の状況は↑を見れば分かると思いますが、含み損が更に増加してます。
プラスになっているものは IPG で、昨日の安値で拾えたためです。
米国株は現時点で3銘柄が保有候補になってます。
ここでぶん投げるのか、攻めていくかは大切。
他ブログは一通り確認していますが、お馬鹿投資家さんは攻めていくようで。
私も昨日の開始直後に IPG 拾ってました。(SBI証券の障害は酷い・・・)
結構な有名どころさんが続々相場から退いているみたい。
私は割安だと思ったところを拾っていくだけ。
その後は決算や材料に注意しながら投資していく感じです。
ここは当初方針通りで、景気が悪くなれば勝手に投資が増えていきます。
昨日の下落幅からして、フルポジの人は寝込むレベルですね・・・。(;´・ω・)
こういう相場だと成長株の保有はなかなか難しそう。
株価でのリターンを要求されるものは、相場が低迷してくると目的を見失います。
迷っている人は、今後の経済がどうなりそうか考えるといいと思います。
ここで資本主義社会(経済)が終わると思えば全部売ればいいですし、
まだまだ資本主義社会は終わらないと思えば、期待できるものだけ持つ。
投資ってそんなものだとそれなりに投資歴があると思います。(*´ω`*)
リーマンショック、そしてコロナショックを忘れない。