全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在463万円投資中)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
【中国株・香港株】
00113 Dickson Concepts Intl 小売(7/、12/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00573 Tao Heung 小売(5/、9/)
00956 China Suntien Green Energy Corp 電力(6/)
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01883 Citic Telecom Intl 通信()
01212 Lifestyle International 小売(5/、9/)
01728 China ZhengTong Auto S サービス(5/、9/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
◎ 02777 Guangzhou R&F Prop. 不動産(6/、9/)
06839 Yunnan Water サービス(6/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽(5/、12/)
【ロシア株】
◎ TATN タトネフチ( Tatneft ) 資源(1/、7/、9/、12/)
【ベトナム株】
◎ VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス()
【タイ株】
◎ TISCO ティスコ ファイナンシャルG 金融(4/)(7/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
・「◎」が付いているものは景気に対する影響が大きい銘柄になります。
今後、利益が出ていても売却する可能性あり。
米国株 ・・・
中国株(香港株) ・・・
他新興 ・・・
その他 ・・・ 仮想通貨(イーサリアム)取得、今後について
◇ 仮想通貨(イーサリアム)取得
イーサリアム(ETH)を新規取得しました。
本当はもっと早く取得するはずが、なんだかんだで遅くなり。(´;ω;`)
(取得するかな~と書いてから結構上昇)
想定外なことが一つありまして、マネーフォワードに対応してませんでした。
そのため大きく動いた場合だけ報告としたいと思います。
なぜビットコインじゃないのか?というと、
「損益分岐点からみた投資」でいうと既に上振れしてしまったためです。
当面は投資する水準までこないと思っているため投資していません。
イーサリアムに関しては1~2万円前後で採算割れ水準
少し前の1万円台で取得したいところでした。
仮想通貨に関しては売却予定はなく、このまま保有していきます。
◇ 今後の方針について(ビットコイン)など
ビットコインについては取得水準に入り次第で取得しますが、
当面はまずないだろうと思ってます。
ビットコインは半減期が2020年5月(予定)で、上昇しやすい環境にあるためです。
価格が 7000 で反発したことは有効性を確認できた点で大きかったかなと思います。
私は投資先を狭めず、なんでもタイミングをみて投資するスタイル。(^ω^)
株式に関しては全体的に大きく値上がりしました。ただ値動きはあまり意味がなく、
過去には評価損益が全てマイナスだったときもあります。
(評価損益の変動としては-30万円~+30万円まで様々)
大事なことは配当を含め全てを確定(売却)したときにどうなっているか?
この結果が分かるのはまだ先になりそうです。