全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在416万円投資中)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
【中国株・香港株】
00113 Dickson Concepts Intl 小売(7/、12/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00573 Tao Heung 小売(5/、9/)
00956 China Suntien Green Energy Corp 電力(6/)
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01212 Lifestyle International 小売(5/、9/)
01728 China ZhengTong Auto S サービス(5/、9/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
◎ 02777 Guangzhou R&F Prop. 不動産(6/、9/)
06839 Yunnan Water サービス(6/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽(5/、12/)
【ロシア株】
◎ TATN タトネフチ( Tatneft ) 資源(1/、7/、9/、12/)
【ベトナム株】
◎ VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
DSN ダンセン ウォーターパーク サービス()
【タイ株】
◎ TISCO ティスコ ファイナンシャルG 金融(4/)(7/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
・「◎」が付いているものは景気に対する影響が大きい銘柄になります。
今後、利益が出ていても売却する可能性あり。
米国株 ・・・
中国株(香港株) ・・・ コロナウィルスの影響を受け香港株は下落中
中国株はスクリーニング行うも投資対象なし
China Suntien Green Energy Corp 新規取得
他新興 ・・・
その他 ・・・
◇ コロナウィルスの影響を受け香港株は下落中
中国のコロナウィルスの影響を受けて保有株は継続で下落中となっています。
今回は要因の対象が中国(本国)ということで香港株は大きく影響を受けています。
評価額はマイナスとなっていますが、業績重視なので即売却はありません。
公式HPのIRは確認し、業績に関わるものがでていないかは見ています。
(今のところは特にマイナス要因のIRはなし)
このような時はみんなどのような考えをしているのかが私はむしろ興味深々でした。
悲観的にみるのか? 攻めていくのか? という点です。
もしも不安な人は ” 投資額が大きすぎる ” かもしれません。
世界的には株価はかなり割高で、いつ下がってもおかしくはない状態。
それが「コロナウィルス」や「戦争リスク」が原因だとしてもです。(アノマリー)
私も最大で1000万円まで投資する予定ですが、前の段階で400万円ほど。
全体からすると半分も取得できていない状態でした。
この急落中は入念にスクリーニング行い、新規取得している株があります。
もしもここですべて売却しているようだと、高く買って安く売るのと同じです。
リスペクトしているきゃつきゃつさんも攻めたようで。( ̄ー ̄)ニヤリ
コロナウィルスで株価はまだ下げるかもしれません。
でもこれで「中国が終わる」まで考える人って意外と少ないと思います。
こういう状態のときに買いにいけるようにならないと、投資で成功って難しいです。
(だから買えってわけじゃないですよ? 投資は常にリスクあり)
相場全体が下落したときに投資できる余力があることは結構大事
中国株もいいものないか探したのですが、意外と投資適格はなかったです。
◇ 香港株(China Suntien Green Energy Corp) 新規取得
香港株(China Suntien Green Energy Corp)取得しました。
セクターとしては公益企業に分類されますが、ガス・風力発電関係になります。
個人的には風力発電が良好で気になっていたのですが、まあ全然下がらず。
今回の暴落で結構ガッツリ下がりましたので取得してます。
まだまだ取得できるかな~と思ったんですが意外にこの1銘柄くらい。
他にもよさそうなもの出てくれば取得していきます。
紹介銘柄に追加はもう少し先になります。(^ω^)
(※現時点では上記に反映されていません)