全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在386万円投資中)平均利回りは8%前後
マネーフォワード
総資産 = 株式(現物)+ 預金・現金・仮想通貨(仮表示 212,000円)
【米国株】 【業種】【配当月】
MBT モバイルテレシステムズ 通信(7/、10/)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信(4/ 7/ 10/ 12)
【中国株・香港株】
00113 Dickson Concepts Intl 小売(7/、12/)
00536 Tradelink Electronic C 通信(5/、9/)
00573 Tao Heung 小売(5/、9/)
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷(5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売(2/、6/)
01212 Lifestyle International 小売(5/、9/)
01728 China ZhengTong Auto S サービス(5/、9/)
01848 China Aircraft Leasing リース(5/、9/)
◎ 02777 Guangzhou R&F Prop. 不動産(6/、9/)
06839 Yunnan Water サービス(6/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽(5/、12/)
【ロシア株】
◎ TATN タトネフチ( Tatneft ) 資源(1/、7/、9/、12/)
【ベトナム株】
◎ VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力(5/、12/)
HTI IDICOインフラ開発投資 運輸(5/)
【タイ株】
◎ TISCO ティスコ ファイナンシャルG 金融(4/)(7/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
・今後から運用成績は不定期更新。
・「◎」が付いているものは景気に対する影響が大きい銘柄になります。
今後、利益が出ていても売却する可能性あり。
・配当総額の疑似表示は外貨を保有していない場合のみ表示
米国株 ・・・
中国株(香港株) ・・・
他新興 ・・・ ベトナム株への投資を強化
その他 ・・・ 個別株投資は中古車購入と同じ
※朝にアップしようとしてたら遅れました・・・。
◇ ベトナム株への投資を強化
米国株が割高のため保有銘柄が2つになっています。
単純に割高になっているという判断なので、条件を緩めて保有はしません。
資金に余裕がありますので、ベトナム株を一部取得します。
ベトナム株については投資対象は他にもいくつかあったものの、
リスク的に2銘柄くらいにしていたという感じです。
1銘柄を追加予定。
運用方針として世界的にみて割安なものを買い、
相場よりも業績に変動がないか確認し、長期投資で回収していく形になります。
◇ 個別株投資は中古車購入と同じ
あなたは中古車を購入しようと考えているとします。
その時にどんなことを調べますか?
(年代、性能、事故歴、グレード、オプション etc...)
その車の特徴や相場(平均価格)を調べてから購入しますよね?
そうしないと 購入価格に値する価値があるか分からない からだと思います。
これは株式投資でも同じなのです。(´・ω・`)
中古車を買うときには下調べをするのに、株を購入する場合には下調べをしないのはおかしいですよね?
これはどこか一つをみて買っている。値段だけを見て買っていることと同じです。
中身が他より全て劣るものであっても「これはお買い得だった!」と思えるでしょうか?
決算書を見ずに投資をしている場合は上記と同じことなのです。
この確認が必要のない投資はインデックス投資くらい。
個別株投資には十分気を付けましょう。
最近、こういうのを書いてるのは「株なんて楽に儲かる!」って空気が気になるからです。
私はリーマンショックの相場も見てきたので、こういう空気は心配です。(´・ω・`)