全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在412万円投資中)平均利回りは8%前後
【配当金額】 ※現在の資産は 合計+配当金額
※現時点で未精査
※現在までの配当総額※(171,000円)
マネーフォワード 配当金額(171,000円+α)+合計額=現在資産
【保有銘柄】
【米国株】 【業種】【配当月】【決算目安】
MBT モバイルテレシステムズ 通信 (7/、10/)(8/20)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ (3/ 6/ 10/ 12/)(8/1)
TRTN トリトン インターナショナル リース (3/ 6/ 9/ 11)(8/7)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信
【中国株・香港株】
00113 Dickson Concepts Intl 小売 (7/、12/)
00536 Tradelink Electronic C 通信 (5/、9/)(3/ 8/)
00573 Tao Heung 小売
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷 (5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売 (2/、6/)(5/ 12/)
01212 Lifestyle International 小売
01728 China ZhengTong Auto S サービス
01848 China Aircraft Leasing リース (5/、9/)(3/23、7/1)
◎ 02777 Guangzhou R&F Prop. 不動産 (6/、9/)( 2/ 5/ 8/ 11/)
06839 Yunnan Water サービス (6/)(3/ 7/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽・リース
【ロシア株】
◎ TATN タトネフチ( Tatneft ) 資源(7/)
【ベトナム株】
◎ VTO ビタコ石油運輸 運送(5/)
PPC ファーライ火力発電 電力
【タイ株】
◎ TISCO ティスコ ファイナンシャルG 金融(4/)(7/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
・今後から運用成績は不定期更新。
・投資先のセクターが分かりやすいように【業種】を追加。
・「◎」が付いているものは景気に対する影響が大きい銘柄になります。
今後、利益が出ていても売却する可能性あり。
米国株 ・・・
中国株(香港株) ・・・ Perfect Shape の無配確定(利確済
他新興 ・・・ TATN 決算発表、ベトナム株(PPC)取得
01830 Perfect Shape は明確な理由ありの無配確定
Perfect Shape の無配が確定しましたが、こちらはしっかりと理由があるようです。(決算書抜粋)
-------------------------------------
財務管理と配当方針
現在の経済状況と新たな機会に直面し、取締役会では現状に応じて十分な現金維持を決定しました。
買収と合併を行うに当たり、手持ちの現金を増やすことは重要事項です。
グループの主な目的は、香港または中国で医薬品企業を所有することです
美容または医療関連ビジネスでの高評価(シナジー)が見込まれるためです。
中間配当
取締役会では、2019年9月30日に終了した6か月間の中間配当の支払いを見送ります。
-------------------------------------
経営陣は今後は配当を増やすのではなく現金を保有し、医薬品メーカーを買収する目的があるようです。
現状はほぼすべてを配当金に回しているため、開発や成長のためには
今回の施策も悪いものではないと私も思います。
(顧客に美容関連の医薬品も勧めて売っていきたいのだと思われる)
業績は好調ですが、冒頭で中国市場の苦難が書かれているという前提があります。
日本企業でもよくある決まり文句ですね。
ここまでは私的な考えで、今後どうしていくかは別問題。
私には明確な投資ルールがあるため無配に転落した場合、ほぼ売却となっています。
今回はこの件を きゃつきゃつさん が先に書いてくれたので早い段階で見ることができました。(感謝
私はお仕事の関係上で確認できなかったのでこういうときは本当にありがたい。
上記理由のため、今後は無配が継続していくこともほぼ確定とみています。
ですので本日、様子をみて売却しており投資先には載っていません。
早朝は -15% まで急落していましたが、「流石にそれは行き過ぎだろう」とみて
リバウンドをみての売却となりました。現在は -6% 程度。
今回の収益は配当金も合わせると +30% 程度となってます。
利回りが 8% 程度の銘柄だと考えると十分な結果。
こちらも投資額(412万円)にプラス分を反映させてあります。
TATN タトネフチ( Tatneft ) の決算発表
-------------
売上高は同等程度
2018年第3四半期のグループの株主の純利益は68,922百万ルーブル
2019年第3四半期のグループの株主の純利益は58,433百万ルーブル
-------------
ということでこちらは減益(-15%程度)となっています。
これだけみると大きく感じるかもしれませんが平均でみてみると
いつもと同レベルでむしろ当方としては一安心。
市場が開いていますが特に大きな悲観もない様子。
多少の減配が予想されますが、利回りベースで 12% あるためこちらは継続保有。
PPC ファーライ火力発電 新規取得
ベトナム株の新規取得銘柄になります。
前回書いていた通りでベトナム株も再度取得していきます。
あと1銘柄を取得する予定。
ファーライ火力発電は電力会社で収益と配当が安定している企業です。
利回りベースでは 11% くらいあります。
多く感じるかもしれませんがベトナム株ではこれくらいのものが普通にあります。
あとは見極めがしっかりできるかに懸かってます。(*´ω`*)
こちらはベトナム株でも有名な部類に入っており投資している人もちらほらいる模様。
また詳細は銘柄紹介でやりたいなーと思ってたり。
今回は大きな変化があったため長い記事となりました。
突発的に想定外な出来事が起きてもそれが投資ですし、
利益がでれば万々歳なので今後もそんな投資を繰り返していければと思います。
これ全く関係ないのですが、BTC で採算ラインを考えた投資の記事あって面白いなと思いました。
当方も最近考えていて、 BTC も 500000 まできたら投資するのもアリと考えます。
採算割れはみんなが投げるところ。そういうところで攻めるのもまた面白そう。
長々と読んで頂きありがとうございました。ヾ(*´∀`*)ノ