全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在411万円投資中)平均利回りは8%前後
※現在までの配当総額※(171,000円)
マネーフォワード 配当金額(171,000円+α)+合計額=現在資産
【保有銘柄】
【米国株】 【業種】【配当月】【決算目安】
MBT モバイルテレシステムズ 通信 (7/、10/) (8/20)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ タバコ (3/ 6/ 10/ 12/)(8/1)
TRTN トリトン インターナショナル リース (3/ 6/ 9/ 11) (8/7)
VIV テレフォニカ ブラジル 通信
【中国株・香港株】
00113 Dickson Concepts Intl 小売 (7/、12/)
00536 Tradelink Electronic C 通信 (5/、9/)(3/ 8/)
00573 Tao Heung 小売
01127 Lion Rock Group Ltd 印刷 (5/、9/)
01161 Water Oasis Group 小売 (2/、6/)(5/ 12/)
01212 Lifestyle International 小売
01728 China ZhengTong Auto S サービス
01830 Perfect Shape サービス (8/19、12/)(6/、11/)
01848 China Aircraft Leasing リース (5/、9/)(3/23、7/1)
◎ 02777 Guangzhou R&F Prop. 建設 (6/、9/)( 2/ 5/ 8/ 11/)
06839 Yunnan Water サービス (6/)(3/ 7/)
06889 ダイナムジャパンHD 娯楽・リース
【ロシア株】
◎ TATN タトネフチ( Tatneft ) 資源 (7/)
【ベトナム株】
◎ VTO ビタコ石油運輸 配送・資源 (5/)
【タイ株】
◎ TISCO ティスコ FG 金融(4/)(7/)
・損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
・今後から運用成績は不定期更新。
・投資先のセクターが分かりやすいように【業種】を追加。
・「◎」が付いているものは景気に対する影響が大きい銘柄になります。
今後、利益が出ていても売却する可能性あり。
米国株 ・・・
中国株(香港株) ・・・ 好材料が2件
他新興 ・・・ TATN(明日決算)
06889 ダイナムジャパンHD
---------------------------------------------
ダイナムジャパンHDの19年9月中間決算:4.21%増益 2019.11.21 10:10
営業収益:739億7000万円(0.53%)
営業利益:140億4200万円(14.46%)
純利益:86億9100万円(4.21%)
EPS:11.35円(4.21%)
2018年9月中間配当 0.4146 HKドル
2019年9月中間配当 0.432 HKドル
---------------------------------------------
ダイナムジャパンHDは申し分ない決算で増配しています。
営業利益以下が決算ごと改善しているようで、経費削減に力を入れているようです。
今後はパチンコ事業からリース事業へ舵を切りますので動向を注視したい。
リース事業はかなり手堅いものが多いので、安定した収益になると良いですね。(*´ω`*)
02777 Guangzhou R&F Prop.
------------------------------------------------
広州富力地産の目標株価を引き上げ=UBS 2019.11.25 15:58
UBSは最新リポートで、大手不動産デベロッパー、広州富力地産(02777.HK)
の投資判断を「買い」に据え置き、目標株価を18.2HKドルから22HKドルに引き上げた。
2020-21年の予想利益をそれぞれ12%、24%上方修正。同社が示した20年の展望や、
粗利益率の高い広東省広州市の再開発プロジェクトを反映させた。
UBSは広州富力地産が進める広州市のプロジェクトについて、7500億元の販売が可能だと予測。
同社の土地保有額7800億元に匹敵する規模だとし、2019年12月から20年7月まで予約販売が行われる。
また、同社の現在の株価が20年の予想PER3.1倍に相当する水準だと指摘。
広州プロジェクトの展望が織り込まれていないとする一方、
市場は同社の地方都市のプロジェクトの増加やレバレッジの上昇を懸念しているとした。
-------------------------------------------------
広州富力地産は上記を受けて、本日7%ほど株価が上昇しています。
中国における不動産関連は好調なようで、相当な利益が出ているようです。
高配当銘柄(割安株)なので業績が好調であれば今後の株価&配当は期待できそう。
こんな感じになる銘柄を保有できればと思います。
今後の展望
今後ですが、検討しているのがベトナム株の保有です。
前回は資源株にて損失が発生しましたが、ベトナム株にはまだまだ良い銘柄が眠っています。
いつか書きましたが、「ベトナム株は手数料の関係で今後保有しない」と書きました。
ふと思ったのですが、このサイトはあくまで検証段階であり、成功や失敗を載せていくことで
他の投資家の参考になりサイトの価値を高めていけると思っています。
本当に手堅い投資をするのなら、このサイトよりも他ブログが詳しく解説しているハズ。(`・ω・´)
私はそういったものとは違った視点で投資を継続して記録していこうと思ってます。
これは前回と同じようなセクターに投資するわけではありません。
投資には必ず先駆者がいますので、何年かして「先に投資しといてよかった・・・」
と思えるような選択をしていければと思います。今後もよろしくお願いします。
ベトナム株ですが決済情報からどの程度の手数料が掛かるのか簡単に算出しました。
するとなんと・・・
為替手数料(片道) 8%
購入手数料 3%
合計 11%
上記の手数料が常に掛かります・・・。(;^ω^)
利回りも計算に入れると拾える銘柄は少ないんですよね。