全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在353万円投資中)平均利回りは8%前後
【配当金額】 ※現在の資産は 合計+配当金額
Yuzhou Properties 820HKD(約11000円)(見込)
BTI 30.41$(約3300円)(見込)
MBT 102.96$(約11000円)(見込)
TATN 2830.8 RUB(約5000円)(見込)
※現在までの配当総額※(83,100円)
マネーフォワード 配当金額(83,100円+α)+合計額=現在資産
【保有銘柄】
【米国株】 【目標株価】【配当月】【決算発表】
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)(8/20)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/、9/)(8/26)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 40.96 USD(3/ 6/ 10/ 12/)(8/1)
TRTN トリトン インターナショナル (33.28 USD)(3/ 6/ 8/ 11)(8/7)
PACW パックウェスト バンコープ (38.40 USD)(2/ 5/ 8/ 11/)(7/16)
【中国株・香港株】
06839 Yunnan Water 2.8HKD(6/)
00536 Tradelink Electronic C 1.57HKD(5/、9/)
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/、12/)
01161 Water Oasis Group 2.16 HKD(2/、6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/、12/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/、9/)(8/19)
03383 Agile Group 16.0HKD(5/、9/)(8/27)
01628 Yuzhou Properties 5.12HKD(6/、9/)
01848 China Aircraft Leasing 10.56HKD(5/、9/)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/)(7/16)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
今後から運用成績は不定期更新。
米国株 ・・・MBTは配当落ちのため急落、PACW がやや下落気味。
中国株(香港株) ・・・Perfect Shape Water Oasis Group が好調。
全体でみるとこの2銘柄がかなり補う形です。
今後の投資先選定での参考としたいですね。
他新興 ・・・VTOがやや下落。TISCO は相変わらず強くまだ続伸中。
最近は証券会社の手数料が話題のようです。
当方は特に関心がないのですが、今欲しいのはサクソバンク証券の特定口座申し込み開始です。
(これは検索でも結構きてます)
これがあればフランスの個別銘柄を購入したいのにな・・・といった感じ。(´・ω・`)ショボーン
現状でもSBI証券に不満がない理由として、為替手数料が低く抑えられていることと、
全世界の個別株に投資できるという理由が明確にあるので。(住信SBI銀行経由)
ベトナム株の買い付けが無料になるキャンペーンやってくれませんかねー。
そうしたら200万円分くらい購入しても良いです。
最近、検索のニーズに合わせて記事書いてますが収益がコツコツ計上されてます。
「自分のサイトは世の中から何を求められているのか?」に応えていくことは大事ですね。(*‘∀‘)
投資リターンの意味
米国株ブログ界ではリターン合戦が継続中ですが、はっきりいってあれは意味ありません。
なんせ正解なんて誰にも分りません。
「ダウの負け犬」戦略でもリターンは集計する年数によって違います。
ある期間は(A)という投資手法が好成績だが、ある期間は(B)という投資手法が好成績
というのがずっと続くわけです。
だから過去のリターン(見込)だけで優れたものかを判断するのはナンセンスです。
逆に言うと私はなんでこれが争いになるのかが分かりません。( ˘ω˘)
これ普通に考えればわかると思うんですが・・・参加してる人は不思議です。
投資って ”自分の目標とするリターンにどれだけ到達できるか” じゃないでしょうか。