全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在353万円投資中)平均利回りは8%前後
【配当金額】 ※現在の資産は 合計+配当金額
Guangzhou 755.6HKD(約10000円)(見込)
Yuzhou Properties 820HKD(約11000円)(見込)
BTI 30.41$(約3300円)(見込)
※現在までの配当総額※(75,600円)
マネーフォワード 配当金額(75,600円+α)+合計額=現在資産
【保有銘柄】
【米国株】 【目標株価】【配当月】【決算発表】
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)(8/20)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/、9/)(8/26)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 40.96 USD(3/ 6/27 10/ 12/)(8/1)
TRTN トリトン インターナショナル (33.28 USD)(3/ 6/ 8/ 11)(8/7)
PACW パックウェスト バンコープ (38.40 USD)(2/ 5/ 8/ 11/)(7/16)
【中国株・香港株】
06839 Yunnan Water
00536 Tradelink Electronic Commerce
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/、12/)
01161 Water Oasis Group 2.16 HKD(2/、6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/、12/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/、9/)(8/19)
03383 Agile Group 16.0HKD(5/、9/)(8/27)
01628 Yuzhou Properties 5.12HKD(6/17、9/)
01848 China Aircraft Leasing 10.56HKD(5/、9/)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/4)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/)(7/16)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
今後から運用成績は不定期更新。
米国株 ・・・TRTNが最近好調です。含み益拡大
中国株(香港株) ・・・米中貿易摩擦が回避され反発しています。
Agile Group が5%ほど上昇して大幅高。
Yunnan Water を新規取得
他新興 ・・・TSICO の上昇が大きく、配当落ちからどんどん上昇しプラテンしてました。
配当金が連続で振込まれましたので記事でも記載。(配当金額更新)
米中貿易摩擦が回避されましたので全体的に好感しています。
香港株(Yunnan Water)を取得
この銘柄はどこかで取得したいと思っており、配当落ちののち最安値付近まで急落していたため本日取得。
この企業はすでに銘柄紹介で記載しているものになります。
事業は「公益事業 - 水道」でとても安定しており、かつ高配当という銘柄です。(利回り8%前後)
業績も申し分ないのでこの時点で取得しています。
(今回は配当分を再投資として追加し24万円分取得)
投資分(353万円)には今までの損失と諸経費を含んでいるため
現在の株価&配当分を考えれば(346万円)でイーブンに近づいてきています。
思ったよりも感触は悪くないです。
一定の損失はあれ、それを上回ることができれば企業分析は成功していると言えるためです。
(現在でも2銘柄は増配のち株価も上昇中)
3割程度大きく伸びるものに投資できているとみれば、将来リターンは大きそうです。
最近のブログ界で言われている「高配当投資は儲からない」というものも、
そんなことはないと私は思ってます。
それは「高配当銘柄の中には株価が同時に上昇するものが存在する」
ということを調べてからこのサイトを立ち上げているためです。(成長性のある高配当銘柄)
そういったものに投資できれば通常の投資よりもリターンは遥かに大きいはずです。
紆余曲折をしつつも、それを結果で示せればいいなと思ってます。(*´ω`*)
投資は己との戦いであり、リターンの大きい少ないの比較はあまり意味がありません。
それは過去からみた結果であり、将来に何が起こるかは分からないためです。