全世界の個別株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在300万円投資中)平均利回りは8%前後
【配当金額】 ※現在の資産は 合計+配当金額
HMC ??? (約23000円)(見込)
Agile Group 1000HKD (約15000円)(見込)
マネーフォワード 配当金額(10000円+α)+合計額=現在資産
【保有銘柄】 ※()内のプラスは配当分
【米国株】 【目標株価】【配当月】【決算発表】
BGS B&Gフーズ 30.4 USD(3/、6/、9/、12/)(5/2 済)
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)(5/23 済)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/31、9/)(4/29 済)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 40.96 USD(3/ 6/27 10/ 12/)(8/1)
【中国株】
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/、12/)(6/ or 7/)
01161 Water Oasis Group 1.44 HKD(2/、6/)(6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/、12/)(6/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/3、9/)(8/19)
03383 Agile Group 16.0HKD(5/16、9/)(8/27)
01628 Yuzhou Properties 5.12HKD(6/17、9/)(10/)
01848 China Aircraft Leasing 10.56HKD(5/、9/)(8/ or 9/)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/4)(6/6)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/15)(4/22 済)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/30)(4/23 済)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/29)(7/16)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
本日は中国株が全面高のため大きく戻しています。
外的要因がないと割安感で買われるのは相変わらずですね。
米中が話題にならないときは上昇し、話題になると下落してる感じがします。 米中合意の如何せんで私のポートフォリオは大きく動くので目先の株価動向にはそこまで意味はなく。
もしも合意したら逆転ホームランですね。( ˘ω˘)
あとは韓国株が売られ続けていますので監視しています。
「こんなときに韓国株なんて!」って思うかもしれませんが、
運用方針の関係上、悲観されてる株を拾うことになるだけで個人的になにも思わず。
機械的に買ってるだけで安くなったら拾っていきます。(業績はみるよ!)
それと1銘柄を運用の都合上で売却予定。理由に関しては売却後に詳細書きたいなと思います。
もう少し条件を厳しくすることで内包リスクを減らしたい。その関係で1銘柄対象となってます。
※別件
広告に関してSBI証券関係も載せられるようになりました。(/・ω・)/ヤッタネ
(まあブログ村からきた人はもう開設しちゃってると思うけどね!)
上記投資に関しては個人的な趣味&コンテンツとしての役割ですが、
サイトの主は「世界の高配当銘柄紹介」なのでうまく合わせて
面白いサイトにしていければと思います。(クリック広告&案件完了)
コツコツ手堅い投資もいいんですが、ある程度ロマンある投資は見ていても面白いハズ。
誰もやらんことをやるチャレンジ精神もお金持ちになるために大事。(´ω`*)
たとえ 99% なると予想しても残り 1% が起こったりするのが投資ですしね。
・保有銘柄のリアルタイム動向はツイッターで配信。
(1日のまとめはブログ、リアルタイム動向はツイッター)