全世界の個別株に最大で1000万円まで投資・運用。(現在300万円投資中)平均利回りは8%前後
【配当金額】 ※現在の資産は 合計+配当金額
TISCO 10000円(確定)
HMC (約23000円)(見込)
Agile Group (約15000円)(見込)
マネーフォワード 配当金額(10000円+α)+合計額=現在資産
【保有銘柄】 ※()内のプラスは配当分
【米国株】 【目標株価】【配当月】【決算発表】
BGS B&Gフーズ 30.4 USD(3/、6/、9/、12/)(5/2 済)
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)(5/23 済)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/31、9/)(4/29 済)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 40.96 USD(3/ 6/27 10/ 12/)(8/1)
【中国株】
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/、12/)(6/ or 7/)
01161 Water Oasis Group 1.44 HKD(2/、6/)(6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/、12/)(6/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/3、9/)(8/19)
03383 Agile Group 16.0HKD(5/16、9/ +15000円)(8/27)
01628 Yuzhou Properties 5.12HKD(6/17、9/)(10/)
01848 China Aircraft Leasing 10.56HKD(5/、9/)(8/ or 9/)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/4)(6/6)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/15 +23000円)(4/22 済)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/30)(4/23 済)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/) (7/16)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
本日、タイ株(TISCO)から配当金を受領しています。
やはり予定額の8割程度でしたね。円貨にして保有することになります。
現状はキャッシュ7割のため再投資という形にはなりませんが、1銘柄で1万円はかなり大きいですね。
本日は前日下げた影響からか全体的にまちまちな動きとなってます。
昨日、ロシア株(MBT)の決算があり良好な内容のため上昇しました。
26(RUB)だった配当部分を 2019-21 では 28~(RUB)へ引き上げ予定。
MBT は好回転してきている感じでこのまま保有となります。
配当性向も上昇のため EPS 内に占める配当の割合も多くなりそうです。
好決算→増配→株価上昇の流れになればいいなと思います。今月は月末の配当(2銘柄)が待つのみ。
本日スクリーニングしてみるとなんと米国株で1銘柄引っかかりました!
(といってももう少し下落すると投資適格って感じです)
全然こなかったんで楽しみが増えました♪
銘柄紹介と配当金の記事書かなきゃなぁ・・・と思いつつ年金問題書いてました。(;^ω^)
ああいう問題を解決する手段として、世代間人口で1票に差を付けたらどうかなと思うんですよね。
高齢者は人口割合も多いのとしっかり投票するので、若年層寄りの政策は当然進まず。
・保有銘柄のリアルタイム動向はツイッターで配信。
(1日のまとめはブログ、リアルタイム動向はツイッター)