全世界の個別株に最大で1000万円まで投資。(現在263万円投資中)投資先の平均利回りは8%前後
※累計配当額 +15000円(概算)
【保有銘柄】 ※()内のプラスは配当分
【米国株】 【目標株価】【配当月】【決算発表】
BGS B&Gフーズ 30.4 USD(3/、6/、9/、12/)(5/2 済)
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)(5/23)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/31、9/)(4/29 済)
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 40.96 USD(3/ 6/27 10/ 12/)(8/1)
【中国株】
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/ or 12/)(6/ or 7/)
01161 Water Oasis Group 1.44 HKD(2/ or 6/)(6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/ or 12/)(6/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/3 or 9/)(8/19)
03383 Agile Group 16.0HKD(5/16 or 9/)(8/27)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/4)(6/6)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/15)(4/22 済)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/)(4/23 済)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/29 +15000円)(7/16)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
※概算だった投資額を損益から修正(263万円へ)
※配当額を考慮できないため別途で記載(円貨換算+概算)
米国株と中国株の下落がまだ大きい感じですね。
それ以外の国はそこまで影響ない感じです。(TISCOも配当金換算でほぼイーブン)
そろそろスクリーニングでも良いものが出てきそうな感じなので
ちょくちょく下限付近を探してみようと思います。
まだ全体(1000万円)の2~3割程度しか取得していないので下落続けば投資あると思います。
別件ですが、米国株紹介で「BTI」に関する記事のPVがとても多かったです。
結構気になってる人がいるのかな?って感じですね。
(このサイトはあんな感じの高配当銘柄をちょくちょく紹介していく感じ)
高配当銘柄も上記の通りでやや指数に押されていますが、長期的に考えると
成長性が損なわれないことを前提に、株価は適正水準へ回帰を見ています。
WBK のように決算入れ替えもそれなりにあるので、そこも検証として見ていただければと思います。
・全銘柄の平均利回りは8%前後
・最終的に1000万円まで投資予定