全世界の個別株に最大で1000万円まで投資。(現在264万円投資中)投資先の平均利回りは8%前後
※累計配当額 +15000円(概算)
【保有銘柄】 ※()内のプラスは配当分
【米国株】 【目標株価】【配当月】【決算発表】
BGS B&Gフーズ 30.4 USD(3/、6/、9/、12/)(5/2 済)
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)(5/23)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/31、9/)(4/29)
WBK ウエストバックバンキング 21.76 USD(5/、11/)(5/5)
【中国株】
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/ or 12/)(6/ or 7/)
01161 Water Oasis Group 1.44 HKD(2/ or 6/)(6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/ or 12/)(6/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/3 or 9/)(8/19)
03383 Agile Group 16.0HKD(5/16 or 9/)(8/27)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/4)(6/6)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/15)(4/22 済)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/)(4/23 済)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/29 +15000円)(7/16)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
※概算だった投資額を損益から修正(264万円へ)
※配当額を考慮できないため別途で記載(円貨換算+概算)
中国株の動きがないように見えますが、全体的に上昇してます。
特に「Perfect Shape」は6%以上上昇しており、ついにイーブンとなりました。
突然大きく上げてくることが中国株では多いですね。
米国株も全体的に上昇しましたが、想定外は決算が出た(BGS)で9%急落。
今回、決算評価も行っているのですが1株益は 0.05 しか下回っていません。
それでこの評価は安定した稼ぎを出せる企業としてはちょっといきすぎだと思います。
(引け後に 2.42% も戻してました・・・え??)
ロシア株(TATN)も上昇してます。
タイ株(TISCO)も配当分を含めればイーブンになってます。
今後もいろいろとあると思いますが、長期投資で回収することに変わりはないので、
決算後に急落があっても見込みがあれば投資は継続していきます。
ここも運用方針通りとなります。(※株価が下落すると利回りは上昇するため)
次回の決算でも思惑を下回るか、配当金に動きがあればまた考える感じですね。
「WBK」がもうすぐ決算となります。いい報告になるといいなぁ。
・全銘柄の平均利回りは8%前後
・最終的に1000万円まで投資予定