全世界の個別株に最大で1000万円まで投資。(現在250万円投資中)投資先の平均利回りは8%前後
【保有銘柄】
【米国株】 【目標株価】【配当月】
BGS B&Gフーズ 30.4 USD(3/、6/、9/、12/)
MBT モバイルテレシステムズ 11.36 USD(7/、10/)
SNP 中国石油化工(シノペック) 99.36 USD(5/31、9/)
WBK ウエストバックバンキング 21.76 USD(5/、11/)
【中国株】
00558 L.K.Technology 1.44 HKD(9/ or 12/)
01161 Water Oasis Group 1.44 HKD(2/ or 6/)
01830 Perfect Shape 4.0 HKD(8/ or 12/)
02777 Guangzhou R&F Prop. 23.0 HKD(6/3 or 9/)
(01628 ユージョウ・プロパティーズ)
【ロシア株】
TATN タトネフチ( Tatneft ) 1035 RUB(7/4)
【ベトナム株】
HMC ホーチミンメタル 38000 VND(5/15)
VTO ビタコ石油運輸 13680 VND(5/)
【タイ株】
TISCO ティスコ ファイナンシャルG 112 THB(4/29 +15000円)
損益の動きが分かりやすいようにマネーフォワード版を利用してます。
現物で保有しているのも分かっていいかと思います。
GWに入りましたが当方のポートフォリオは世界に分散投資しているため
全くもって動かない日がありません。いつも通りの報告となります。
以下が今後から変更されます。(※運用方針にも追記)
・今後から早朝ではなく1日のどこかで運用成績報告に変更。(世界中に投資しているため)
・項目【配当月】を追加
本日は一番の含み損だった中国株の「L.K.Technology」が大幅高でした。
これは前回書いていた通り、特に長期投資なので気にすることがないのと
こういう株価の乱高下は常にあると思ってるので、材料がなければ気にしないことが大事だと思います。
タイ株「TISCO」が急落していますがこれは「権利落ち日」に当たるためです。
このまま記載すると単純に急落したとなりかねないため、【配当月】を追加しました。
配当月に該当すると見た目は急落していますが、実際は配当分が入っているため注意してください。
マネーフォワードでは調整できないため、配当は円貨(概算&税抜)で表示しています。
大体ですが、表示されている金額の8割程度が配当と思ってください。
TISCO(約4200THB)は今回で 12000円 前後の配当となるため実際に計算してみると高額ですね。
こんな感じで高利回りの運用をしていければと思います。
「3/」などで明確に表示されていないものは「未定」になります。
中国株()は入れ替える予定でしたが、自分の都合がつかなかっただけです。(汗
・全銘柄の平均利回りは8%前後
・最終的に1000万円まで投資予定