【4月】【全世界個別株に170万円投資中】運用成績
保有銘柄
【米国株】
BGS B&Gフーズ
MBT モバイルテレシステムズ
SNP シノペック
TRGP タルガリソーシズ
WBK ウエストバックバンキング
【中国株】
00558 エル・ケー・テクノロジー・ホールディングス
01161 ウォーター・オアシス・グループ
01830 パーフェクト・シェイプ・ビューティー・テクノロジー
【ロシア株】
TATN タトネフチ
【ベトナム株】
ロシア株(TATN)を新たに取得しました。(170万円投資中)
高配当で業績良好な銘柄ですが詳細はのちのち紹介していきます。
石油関係の企業になります。ベトナム株も2銘柄取得する予定です。
それが終わったらわかりやすいグラフを作成して経過を見ていきたいと思います。
現在までの諸費用を踏まえると、いまは5万円前後はマイナスのはずです。
今後、300万円、400万円と増やす予定ですが相場が好調で難しそうです。
※この戦略上、相場が好調な時は利回り↓(投資減少)
不調な時は利回り↑(投資増加)になるため
それとまだ開設したばかりなので告知しませんでしたが、アドレスも変更しました。
ここは本格的な検証と役立つサイト(銘柄紹介)を長期的な視点で目指しています。
株式相場では「こうやれば儲かる」と書くだけで実際に自分はしない人も多いです。
自分は銘柄紹介と、実際に自分が投資してみてどうなるかまで見ていきたいと思って
ここを作りました。「海外投資してみたいけど、どんな銘柄があるのかわからない。」
という人の参考になれるようなサイトを目指したいと思います。
【別件】
ロシア株、ベトナム株について
ここからは高配当銘柄を探してみての感想になりますが、
まず高配当銘柄は多いのですが、
異様に高いものはEPS以上の配当をしている企業が多かったです。
ですので単純に高配当だからといって投資をすると高リスクだと思います。
(配当10%以上がゴロゴロある)
ネットの代表株としてよくでてくるような銘柄も決算書と配当金をみると
「ん・・・???」という感じです。
米国株、中国株辺りがやっぱり無難なのかもしれません。